UL5キャッシングCopy right 2001 Motozuka All Rights Reserved
事務所創設昭和54年5月
有限会社 元塚設計本文へジャンプ 
◆3世代(子供〜高齢者)にわたって一生住めて、使いやすい建物を設計します!
◆耐用年数・経済効果(エネルギーの使用を少なくする)を検討します!
TEL:045-891-8392
FAX:045-894-7391
Mail:motozuka@kvf.biglobe.ne,jp

TOP 会社概要 業務内容 実施例 求人情報 

トップ>横浜から金沢へ

 横浜から金沢へ 

 横浜の都市化は1/7/1859開港から発展する。
金沢は前田利家(加賀
100万石)より徳川時代まで城下町として発展した。この間の市の人口は47万人、横浜市は370万人。東京を中心とする首都圏内で人口が増加して来たが、今後減少するのではないか。

 金沢市は城下町としての、観光を主に発展して来ている。街の人達は観光客に対し非常に親切である。東南アジアの人達は、小松空港よりアクセスしている。日本の人達は鉄道、バス、飛行機と色々だ。首都圏からだと能登へ先に行く場合は、能登空港利用に成る。輪島市は朝市と輪島漆器である。

 石川県は、海産物が主な食品であるが、冬場が特に美味しい。カニ、ブリ、のどグロ、ノリ、もずく
カニみそ。調味料では醤油。大変種類が多くまろやかなものが多い。食文化として色々な店のレベルが高い。

 2月中旬なのに雪が無いのには驚きである。関東は大雪なのに金沢市のメインは金沢城跡と、兼六園、雪対策として雪吊りがあったが、雪が無く残念である
池と水路と樹木と石と橋がデザインされ、散歩していると大変落ち着く。
石川門は、
1788(天明8)年に建立された。屋根は鉛瓦、外壁漆喰、腰生子壁、基礎部分は石積みに成っている。柱は欅、梁は松だった。
交通機関は、お城を中心に右回り観光バスが12分おきに運行されており1日券500円である。

 金沢に来た目的の1つSANAA設計の金沢21世紀美術館。建物は裏と表のないガラスのアートサークルが採用され、「気軽さ」「楽しさ」「使いやすさ」が、キーワードと言われている。展示室は、部屋の様に成っていて、廊下ホールよりアプローチが出来る。廊下ホールの外にガラスの壁があり、外の空間と連続させ広がりを感じ、外部を取り込んでいる。
中へ入ると若い人達が多く、活気がある。金沢美術工芸大学の作品展開を催していたが、彫刻、絵他なかなかレベルの高い作品が多かった。文化の街らしく高水準である。入場者は日本人他色々な国から来た人も多数いた。

 床の仕上げは、コンクリート打ちに表面硬化タイプの材料に、金ゴテで色々模様が施されており、メンテナンス費が掛からない様に成っている。10年経過しているので、一部クラックが有ったがうまく補修してあり模様の一部に成っている、壁はほとんど白で仕上げてある。一部の壁はマイケルリンの加賀友禅の図案をもとに構想されている。室内のあちこちにある椅子がデザインされ若い人達にデザインの楽しさを思わせる。
座って見ても座りやすかった。

暖房は外部室内ガラス面の足元に、スリット状吹き出し口があり、なかなかスッキリしているが、夜間の結露対策は如何しているのだろう。地下駐車場からギャラリーに、階段とガラス作りのエレベーターがあり、油圧で上下している
ルーブルのエレベーターとは少々違う。雪国は地下道が多く作られ、この施設も他の公共施設に行く為の地下道がある。

 最近、公共施設の耐用年数とメンテナンスの仕事をしているが、この施設は、何年持たす様に考えているのだろうか。地下はRC、1階は鋼管構造、サイズが細いので耐震壁かRCが何処かに有るのだろうか。

 城下町としてのむかしの建物、主に神社、仏閣が多くあり武家の街並と茶屋町が東と西に有り、浅野川沿いに主計町茶屋街がある。今でも営業しており、店舗に変わった所もあり、昔の茶屋遊びを想像できる。

建築的には隣家との隙間が無く火事になったら大変だ。防火対策は如何しているのだろうか。住人達の取り決めと実施は毎日点検されていることだろう。建築の改修が細かく取り決められており、外観が変更できない様に成っていると思う。
イタリアローマの街並みも外部のデザインを変えられない様に成っているのと同じだ。

伊勢神宮や出雲大社は20〜60年のピッチで建て替えられているが、職人さんの確保を考えると金沢の街も同じことが言える。日本は箱物やめると国がやり始め、建築職人が少なくなり、災害時の対策を考えない人達が多くいた事は、今後大きな問題に成ってくる。

 金沢駅前にもてなしドームが有り、つづみをデザインをした木造のゲートがあり、その奥にはパイプとガラスによる立体トラスで大きな空間を作っている。あまりに大きくびっくりした。ニュ−ヨ−クのIMPのガラスと鉄骨の大展示場と天井高さは同じくらいある。

 近江町市場に海産物を見に行った。生きた蟹一杯13000円には驚いた。私には買えないが、お金を沢山持っている人達が大勢来るのだろう。昼食に海鮮丼を美味しく頂いた。又、もずく、カニみそ、ホタルイカの沖づけも美味しかった。


 最後に、九谷焼窯元、九谷光仙窯に行き、手作業の工程の説明を受け、明治三年創業以来、加賀百万石文化伝承の作品の展示品を見学し、自分でも買えるグイ飲み1つを買い帰途に就いた。

皇太子殿下の若い時の写真や、有名人の試作も展示してあった。金沢は文化の伝承が各所に有った。

旅行記 コンペ歴 表彰歴 お問い合せ リンク

◆個人の健康を考え、余生を楽しめる施設を設計します。
◆地域の文化をデザインに取り込み、いつまでも思い出が残る施設を設計します。
■事務所:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3丁目 1番1-306(ブランズ本郷台)
■設計室:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1丁目15番2-407(長嶋本郷台マンション)